2013年10月7日月曜日

TDD Boot Camp 横浜 3rd に参加してきました #tddbc

TDD Boot Camp 横浜 3rd
http://tddbc.doorkeeper.jp/events/5751

2013/10/05 TDD Boot Camp 横浜 3rd #tddbc
http://togetter.com/li/572791

TDD Boot Camp

今回で3回目となるTDDBC 横浜が無事開催されました。
今回は、JavaとGroovyとJavaScriptのTAとして参加いたしました。

前回のTDD Boot Camp Tokyo 2013-07 に参加してきました #tddbcのTryとしてJavaScriptのテスティングフレームを習得して、JavaScriptでもTAを出来るようにするという課題を課していました。
当日までになんとかQUnitとJasmineを習得して望むことが出来ました。

@t_wadaさんがいらっしゃらないTDDBCは、個人的には初めてなので、どんな感じになるのかいろいろと不安でもあり、どこまで出来るのか楽しみでもありました。


@t_wadaさんの考えと@yattomさんの考えを同時に聞け、一粒で二度美味しいと思える内容でした。
基調講演をしてくださった@yattomさん、ありがとうございました。

今回スタッフのタスク管理としてTrelloを利用していましたが、場所がバラバラであったりするような場合は、こういったツールを使うことで昔に比べてだいぶ情報共有がしやすくなったのではないかと感じました。
あとは、スタッフのほとんどがアジャイルサムライ横浜道場に参加されていた事で、チームとして動くことが出来たのではないかと思いました。
そういった場を作ってくださったアジャイルサムライ横浜道場にも、感謝したいと思います。

午後のハンズオンでは主に、JavaScriptのTAとして動いてました。
2ペアともJasmineを使っていましたが、それぞれのペアで違った方法だったのが印象的でした。
なので、主にツールよりも進め方や考え方に重みをつけてお手伝いをするようにしました。
それが上手く伝えられていたかどうか不安ではありますが、後半になるにつれてどちらのペアも話し合って自分たちで解決していた様子でした。
Jasmineに慣れているTAとして@joker1007さんがいらっしゃったおかげで、分からない点を聞けたのが、とても助かりました。

KPTの内容やTwitterのタイムラインを見る限りでは、概ね好評であったのと何かしら得られたのでは無いかと感じました。

懇親会

懇親会では、飛び入り参加でLTをされる方がいらっしゃったのが、とても印象的でした。
参加者の中には、アジャイルサムライ横浜道場に参加されたことがある方も多かったのが、そういう雰囲気を創りだしたのかなと思います。

LTのネタを作るまでの経緯は、以下の様な感じです。

前回の課題をこなすために、まずQUnitについて調べ、普段のプロジェクトでも少しづつ使い始めました。
その際にPhantomJSをGradleから使えるように出来ないかと考え、Gradleのプラグインも作ってみました。

折角、PhantomJSをGradleでも使えるようにしたので、LTのネタにしてみました。


この時点からJasmineを習得し始めました。
Jasmineのintroduction-1.3.1.jsを写経して動かして見ながら使い方を学んで、あとはPhantomJSで実行する方法とレポートに出力する方法を調べてました。

発表に使ったサンプルはこちらです。


実際の発表は、だいぶお酒が入っていたのでgdgdでしたが、だいたい伝えたいことは話したと思います。


このツイートの真相については@xxxcaquiさんの
TDD Boot Camp 横浜に行ってきました!のTDDBCのスケーラビリティについてに書かれている通りです。


最後に、今回の懇親会の内容は、この一言に尽きます。

おわりに

個人的にTDDに関するイベントのよさは、他の言語のプラクティスを知れたり、各自で実践・練習してきたことに対して確認する機会を得られることではないかと考えています。
そういった機会は、TDDBCに参加して何かしら得たものを活かしたいと思ってくだされば、増えていくのではないかと思います。

主催してくださった@setoazusaさん、参加して下さった皆様、スタッフの皆様、会場を提供して下さった株式会社アットウェア様、ありがとうございました。