2012年2月19日日曜日

StartupGroovyに参加してきました #StartupGroovy

StartupGroovy
http://kokucheese.com/event/index/26942/

以前のTDDBC横浜でSpockのテストコードが綺麗だったのが、印象に残っていました。
SpockはGroovyで実装されているので、Groovyを勉強したいと思ってました。
このイベントを知ったきっかけは、twitterのTLで告知が流れてきたことでした。


プログラミングGROOVY

とりあえずイベントが始まる前までに青い本を読んでおこうと思い購入。
読んでいると何かワクワクするようなそんな印象を受けました。

印象に残ったのは、ハンズオンの形式がテストから実装をしていくだったことです。
GroovyはJavaの文法でも書けるので、自分の場合以下の手法を取りました。
  1. テストを失敗させる。
  2. Javaで書いてGreenにする。
  3. 青い本やネットで調べて、Greenの状態を維持しながら、Groovyで書く。
推奨されたIDEがIntelliJ IDEAだったため、普段使っているEclipseと違い、
なかなか思ったとおりには進みませんでした。
ただ、コード補完とJavaを拡張したAPIのおかげで助けれられました。

StackTraceだけだと、
  • 行のどこが間違ってるのかわかりにくい
  • パラメータの値はログに出力するか、デバッグしないと見えない

ということがあるで、Power Assertによって視覚的になるのはありがたかった。

ハンズオンが終わった時に全部Greenで終わっていて達成感があるのは、いいですね。
あと、ぷりんどらめっさ美味かった。これを知れただけでも行った甲斐があった。
次のステップへ進むために、利用したソースをSpockでテストするのをやってみようかなと思います。
その次はGradle。
まずこの2つを使えるようになって、Javaの単体テストを効率良くできるようにしたいです。

主催してくださった@kyon_mmさん、スタッフの皆さんお疲れ様でした。

とても楽しい一日をありがとうございました。